ストリーミング革命勃発! 音楽の聴き方はどう変わる?~ONE TONGUE SUMMIT #2

LINEで送る
Pocket

 

◆“音楽を聴く”ことにハードルは必要?

 わたしはストリーミングサービスをきっかけに、もっとシェアの文化が広がるといいなと思っています。アラサーのわたしは10代の頃に友達とCDを貸し借りをしていたようなことがもっともっと起こればいいのになーって。

丈介 ストリーミング以前から、YouTubeで公式的にアルバム音源をフルで無料配信していたりと、いまは「聴いてもらう」ことが特に重要になってきてるのかな、と思います。ビルボードのチャート集計が動画再生回数も加えることになったことも影響されてると思いますが、ネットの発達で不特定多数の人に自分の好きなアーティストや音楽を共有することが簡単にできるようになったのはいいなと思います。

sphone_image んー、でも、ネットの発達で、自分の好きな音楽をおすすめするではなく自分の好きな音楽を好きな人を見つける、ということになってしまって大きなムーブメントが起こらなくなってきてるのかなと思っていて。ストリーミングをきっかけに「共有」が戻ってきてくれたら……と思うんですけど、難しいですかねえ~。

丈介 「大きなムーブメントが起きにくい」というのは、確かにそうですね。コミュニティー化している面がある気がします。輪のなかでの盛り上がりというか。それもあって良いと思いますが、そこで完結してしまうのは勿体ないなーと個人的には思います。

ふく すみません、「“音楽を求める”という行動のアナログとデジタルの違い」について、興味深いのでもう少しだけいいですか?

 はい、どうぞどうぞ。

ふく たとえば中学生が「The Beatlesってなんか有名だし気になるなぁ」と思った時に、ストリーミングやダウンロードがなかった時代はCD屋に行くしかなくて。そのひと手間、ハードルがあることで「クラスに1~2人いる洋楽聴いてる奴」みたいな存在が誕生すると思うんですよね。これが今なら、「The Beatlesめちゃくちゃ気になる!」って人以外に、「どうせ定額で聴き放題 だから有名なThe Beatlesとやらも少し聴いてみるか~」層も簡単に聴ける。音楽そんなに聴かない、興味少ない層にとても優しいシステムなんです。それによってリスナーの均一化が生まれると思っていて。

 ああ、そういう意味でのリスナーの均一化、ですね。

ふく 「音楽聴く人が増えるなら別にいいじゃん」という感じですけど、これはもうただの感情論なんですが、「(わざわざCD屋で音源を買う)クラスに1~2人いる洋楽聴いてる奴」の存在が薄まるのが嫌なんです……。音楽を聴くまでのハードルは多少あった方がいいと僕は思っていて。“音楽を求める”という行動のハードルを下げ過ぎないでくれ、という意見です。そのハードルを越えていくことで蓄積される知識や見聞、磨かれるスキルがあると思うので。

 あー、なるほどなるほど。

headphonegirlふく リア充でもない、友だちも多くないけど音楽に支えられている中学生Aくんが、セカオワ好きのクラスの人気者の「Apple Musicで“夜のストレンジャーズ”って変な名前のバンド見つけてさー」みたいな話を聞いたときの感情を考えてみてください。ぬおおおお!ってなりませんか?(笑)

 はははは! それは自分がAくんだったら悔しいなあ(笑)。

ふく Dir en greyのインディーズ・シングル『Jealous』なんて2曲入りなのに1500円という謎設定で中学生の自分にはハードル高すぎましたが、愛ゆえに買いましたし。ビジネス云々ではないデジタル/アナログ話ですが、音楽ってこういう目に見えない、数字ではない熱や愛、感情がこもっている部分が大事だと思うんです。

丈介 ……僕は教室にいる1人や2人のマイノリティー的な音楽ファンを守るためのハードルの高さや熱は正直いらないんですよね。自分の好きな音楽が聴いてもらえるならそれで僕は嬉しいな、と思ってます。というのも、僕はキャラクターソングが大好きで大好きで。でもキャラソンってだけでみんなから敬遠されて、聴いてもらえなくて。聴いてもらうハードルが凄く高くて。無理強いしたくない、けど聴いてほしい。もしその人が登録してるストリーミングにそのキャラソンがあって、何となく聴いてもらえたら凄く嬉しい。聴いてもらえるだけで、めっけもんだなって。ハードルが下がることで、「何となくでも触れてもらえる機会が増えること」に関しては、いいんじゃないかと思っている。という感じです。

 わたしも、「この曲かっこいいんだよ!」は鬱陶しいくらいに言っていきたいなと思ってるし、いいと思うバンドは身を削ってでもどんどん広めていきたいなと思ってます。だからこのワンタンマガジンを始めようとも思ったし。最近はそういう熱や音楽愛が希薄な気がしてて。前は音楽を評価する数字ってCDの売り上げとかだけだったんだけど、最近はYouTubeの再生回数とかTwitterのフォロワー数とか夏フェスに何本出たとか、あのフェスのどこのステージに出て入場規制があったとかないとか、数字が増えすぎてそこだけで判断する人が多いなと思うし、それだけじゃないんだよなあと思うから。

>> 音質はどうなる?

LINEで送る
Pocket

1 2 3 4
Tags:, ,