ガストバーナーが『MAGIC』で到達した「4人全員が妥協しない音楽」
◆最後に彼からもらったあのリフで、彼に対するさよならの気持ちを書いた
――「ブラックホール」と「GOODBYE」には、作曲者欄にex.みそっかすのキーボーディストでありガストバーナーのプロデューサーであるマイケルTHEドリームさんのお名前があります。
はるきち 「ブラックホール」はイントロを加納くんが作り直して、サビのコード進行をポップにして、あとはほとんどマイケルの作ったデモどおりですね。「GOODBYE」はイントロのリフがマイケルで、その後の展開はメンバーみんなで、メロディは僕が考えて。だからあのイントロのリフだけもらいました。
りっちゃん はるきちさんはレコーディング最終日にごはんに行ったとき、「この曲めちゃくちゃ気に入ってるけど、めちゃくちゃいいあのイントロはマイケルが作ったフレーズで、俺の功績じゃないから悔しい」ってめっちゃ酔っぱらいながら言ってました。
はるきち そんなこと言ってたっけ(笑)。確かにめちゃくちゃいいイントロです。
――「GOODBYE」はガストバーナーにしてはちょっとシリアスな雰囲気で、今までにないムードの曲ではありますよね。リズム隊がタイトで、ギターがエモーションを際立てていて。
加納 いつもとは違う録り方をしてみましたね。ライブで表現できないことをできるのも、レコーディングの醍醐味だと思うので、音源の良さを伝えられる音になった気がしてます。前々からライブでもよくやってるんですけど、ライブで聴いた人も音源だとまったく違う印象を受けるんじゃないかな。ライブと音源、それぞれ違う面が1曲で見せられるのはうれしいですね。
はるきち そうだね。音源だとベースもシンセベースっぽい音してたり、ダンスロックって感じだけど、ライブだとめっちゃ熱い曲に感じると思う。
りっちゃん メロディのキーがめちゃくちゃ高いから、それを出すためには熱くならないと歌えないんだと思います。わたしもコーラスではるきちさんと歌ってるけど、一緒にワーッて歌ってる。ライブは絶唱って感じです。
――はるきちさんはなぜ「GOODBYE」で友人との別れをテーマにした歌詞をお書きになったのでしょう?
はるきち これはマイケルのことを書いてるんですよ。マイケルは1stアルバムの『Happy』でがっつりプロデューサーとして関わってくれて、2ndアルバムの『Good Luck』はちょっと距離が離れつつもデモをたくさん提供してくれて、それで今回の『MAGIC』でいろんなデモもらったりしているなかで「GOODBYE」のイントロが届いて、「このイントロめちゃくちゃかっこいいね」と言っていたら、いつの間にかマイケルから連絡が来なくなっていって。
はるきち メンバー4人とマイケルのLINEグループがあって、前はマイケルもちょいちょい会話に入ってきてくれてたけど、ふとしたときに「最近マイケル全然返信ないよね」って話になって。それで「イントロがすごくかっこいいからフル作りたいんだけど」と直接連絡しても返信はないし、電話しても出なかったりして。それで少しずつ疎遠になっていったんですよね。だから彼が選んだ道と僕が選んだ道は違うのかなって。最後に彼からもらったあのリフで、彼に対するさよならの気持ちを書いたんです。
――そうだったんですか。仲違いやケンカではないのに、すれ違うことってありますよね。
りっちゃん マイケルさんはわたしたちを成長させるために身を引いたのかなと思ってます。「俺が全部やってたらこいつら成長しねえ」って。それもプロデュースの一環なんじゃないかなってわたしは思ってるんですけど(笑)。
――マイケルさんの俯瞰的な助言やサポートがあったからこそ、はるきちさんも新しいバンドを組むことに前向きになれたし、その結果ガストバーナーが生まれたんですものね。名プロデューサーです。
はるきち そうですね。マイケルはいつも僕らのことを客観的に見てくれてたなとは思っています。「Knife」なんて僕が弾き語りでギターリフ作ってボソボソ歌ってるだけの、すんごいダメダメな状態だったんです。それを弾き語りでスタジオに持っていって、あそこまでの状態にメンバーだけで仕上げたので、一人ひとりのアレンジ力が上がったことは大きな自信になりましたね。
>>次頁
ex.或る感覚/Burgundyの立花ロンとの共作曲「春来」誕生の経緯